Celeron N4100でGTA5をやってみた(インストール編)
セレロンノートでゲームをやる記事が思ってたよりも人気だったので他のゲームもやることにした。今回はGTA5をプレイする。
ちなみに使っているPCのレビューはこちら
ということで、インストールに行きたいが格安ノートで問題になるのが、ストレージ不足だ。GatewayNE336のストレージは128GBしかない。この問題は前にフォートナイトをやろうとして問題になった。
この問題を解決するにはSSDを256GBに差し替えるしかないと思っていたが、GatewayNE336にはマイクロSDスロットがあることを思い出した。マイクロSDにゲームが入れらるのかも気になるので試してることにする。
用意したマイクロSDはこちら

サンディスクの128GBの物である。ちなみにAmazonで3年くらい前に購入した。当時は4000円くらいしたが今(2020年6月)では2000円ぐらいで買える。
このマイクロSDをパソコンのDドライブにしてそこにGTA5をインストールする。
とりあえずNFTSでフォーマットをした。

いざインストール。

しかし失敗した。

どうやら、NFTSでフォーマットしたマイクロSDにはゲームが入れられないらしい。仕方なくexFatで再フォーマットすると、無事にインストールできた。
ちなみにインストールにはとても時間がかかるのでこのように放置した。

ロックスターゲームランチャーをインストールして

起動するのか怪しかったが不通に起動した。

正直起動したら奇跡だと思ってたが起動した。設定は最低設定で解像度は800×600に設定されていた。ちなみに800×600だとフルスクリーンにできないらしい。今回はオフラインストーリーをプレイすることにする。
プレイするのはPS3版で4年くらい前にやって以来なのでほぼストーリーは忘れている。

そう言えば、マイケルの過去話からスタートだったなと思いながらロードを待つ
正直、3D表示に切り替わった瞬間落ちると思ったが大丈夫だった。

負荷の大きそうな爆発シーンも行けた

警察との戦いも何とか切り抜けられた

車で逃走するシーンも厳しいかなと思っていたが何とか完走できた。

その後のムービーを見ることでチュートリアルの前編(?)はクリアできた。ということで、フランクリン登場まではいけたが

しかし、車に乗ってしばらく進むとクラッシュしてしまう。
正確には、Uターンして坂を登りきってちょっと進んだところでクラッシュする。チュートリアル前編の車で逃走するシーンは普通に運転できていたので車に乗れないことはないので、恐らく交通量が多いので周りの車の描画に処理能力が割かれているのだろう。
次回メモリ設定でなんとかチュートリアルクリア編に続く
![サンディスク microSDXC 128GB 超高速UHS-I U1 A1対応 + JNHオリジナルSDアダプター + 保管用クリアケース [並行輸入品] サンディスク microSDXC 128GB 超高速UHS-I U1 A1対応 + JNHオリジナルSDアダプター + 保管用クリアケース [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41jIZm5z83L._SL160_.jpg)